バイオフィルムが歯周病や虫歯を悪化させます。 |
バイオフィルムが歯面にあるとエナメル質をとかし虫歯を発生させます。
歯周ポケット内では歯肉の炎症を拡大させて、歯を支えている骨まで破壊され歯を失うことになります。
平坦な面のバイオフィルムは歯ブラシで丁寧に磨けば除去できますが、歯周ポケット内は歯ブラシが届かず、バイオフィルムはますます成長してしまします。 |
|
バイオフィルムができやすい人は・・・ |
歯ブラシがきちんと当たる箇所はバイオフィルムが出来る前にとれてしまいますが、以下の方は出来やすい条件があるので注意が必要です。 |
●ブラッシングがうまくできない人
●花並びが悪く角度的に歯ブラシがうまく当たらない人
●歯周ポケットが深い人
●矯正治療中の人
●修復物の多い人
など |
|
バイオフィルムは薬が効きません。 |
バイオフィルムがやっかいなのは、バリアーで覆われているので抗菌剤や消毒剤などの薬が浸透しにくく効かないことです。
したがって、今のところ歯ブラシなどで物理的に除去する以外に方法がないのですが、歯ブラシの届きにくい部分に対しては、歯科医院での専門家による対応がどうしても必要です。 |
 |
|
PMTCを行なうことでプラークが付きにくくなります。 |
PMTCで歯面をツルツルにしますので、しばらくの間は汚れが付きにくくなり健康な状態を維持できます。
しかし、一定の期間を過ぎるとまた付着しやすくなるので定期的にPMTCを受けられることが最良です。
(期間については、個人差がありますのでご相談ください) |
 |
|
PMTCとは? その3 〜 PMTCの効果 へ |